アフィリエイトプログラムの利点

私のサイトでは、アフィリエイト(アソシエイト)プログラムを利用しているが、これは利用者がリンクをクリックして商品を購入するとサイト管理者に報酬が支払われるというものである。 リンクを貼っておくだけで報酬がもらえる(かもしれない)という、なんだかうまい話だが、実際のところ、そう簡単にお金がもらえるわけがない。 よほどの人気サイトで、しかも人が買いそうな商品を紹介すれば、それなりのお金がもらえるのかもしれないが、私のサイトでそんなことができるわけがない。 それでは、なぜ利用しているのか? 個人的に好きな本やCDをサイトで紹介する際、文字だけでなくて、カバーの画像を表示させたいものである。 しかし、本やCDのカバーをスキャンして、無断で画像を貼り付けるのは著作権に触れるためできない。 ところが、アフィリエイトプログラムを利用すると、これらの画像を表示することができるのである。 画像付きのリンクになっている(当然、著作権は会社のほうでクリアしているはず。)ので、自分でスキャンして画像を用意するなどという面倒もないわけである。 だから、サイト管理者としては、アフィリエイトプログラムを利用した方が簡単なのである。

2つのブログの使い分け

とりあえず試験設置と思っていたが、特に問題なさそうだから、こちらをメインのブログにすることにした。 それで、さっそく Harbot も引っ越しした。 So-net blog については、ランニング・レポート本編を掲載するまでの「つなぎ」とか、本編に掲載し損ねた写真を掲載する際に使うことにしよう。 So-net blog に書き込んだもので、ランニング・レポート以外の記事については、必要に応じて、こちらのブログに引っ越すことにしよう。

中川川の写真集を更新

写真集の玄倉川のページを更新してから早2ヶ月。 他のページも更新しようと思いつつ、ほったらかしていたのだが、今日、ようやく中川川のページを更新した。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/tanzawa/gallery/nakagawa.html このスタイルだと写真を追加してもページが重くならないし、縦に長?くならないのがいいところである。 暇をみて、他のページも更新してみよう。 ・・・と思いつつ、ほったらかしにならなければいいのだが・・・(^^;)

WordPressでつくるもうひとつのブログ

So-net blog があるのに、新たにまたブログを作ってしまった。 今度は、レンタルブログではなくて、WordPress を使って、自前で作ることにした。 レンタルブログだと、デザインの自由度は低く、動作も重かったりするが、WordPress で作れば、自由にデザインできるし、動作も重くならずにすむだろう。 とはいうものの、自由に使いこなすためには、それなりの知識も必要になるので、一冊本を買ってきて、始めてみることにした。 WordPressでつくる! 最強のブログサイト 将来、So-net blog をやめて、こちらのブログに統一するかどうか、まだわからない。 とりあえず、WordPress を使いこなすのが先である。

写真集のスタイル変更

丹沢写真集の玄倉川のページを新しいスタイルで作成してみた。 別サイトで使用しているスタイルをこちらでも使ってみることにしたのである。 このスタイルだと、写真を増やしてもページが縦に長くなることもないし、重くなることもない。 ただし、写真が少ない場合は、このスタイルにするメリットはあまりなさそうである。 写真一枚ごとの説明文を書くと、見づらくなりそうなので、やめにした。 他のページも順次、このスタイルに変更しようかと思う。