シカ柵の内と外

丹沢のあちこちに設置されたシカよけの柵。 柵の内側と外側で大違いなのには驚かされる。 柵の内側は藪で、外側はすっきりしている。 本来なら藪になっているはずのところが、シカによってすっかり草を食べられてしまっているとすると、すさまじいことである。 昔は平野部に生息していたシカが開発によって山に追われていったことを考えれば、シカばかりを責められないが、そうはいってもシカが増えることによって藪がなくなってしまうとしたら、やっぱり困ったものである。 某登山道の、ちょっと知られた花の咲く場所は、以前は藪にさえぎられて登山道からは花がほとんど見えなかったのに、いつのまにか藪がなくなって登山道からよく見えるようになってしまった。 それで、花が盗られやしないか心配になったものだが、これもシカの影響だったのか。 本来なら藪が多くて歩こうなどと思わないような場所も、藪がなくなれば、登山道がなくてももどこでも歩けるようになってしまった。 それで道のないところでも歩く人が増えたのだろう。 シカが増えたことによる影響は思っていた以上に広範囲に及んでいるようである。 シカによって食べられてしまう野草は多いが、柵の中には希少植物が復活していることがあるらしい。 それで、最近、シカ柵を見ると、近づいて中の様子をみるようになった。 先日、柵の周りをちょっとまわってみたら、ホウチャクソウがいくつも咲いていた。柵の外側には全然ないのにと思ったのだが・・・ 帰りに歩いた林道沿いにも咲いていたし、麓にも普通に咲いており、なんだ、普通に見られる花だったのか・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください