再び感染拡大している。
ホストクラブで感染が拡大していっても何ら対策を施さなかったのだから、こうなるのは当然か・・・
この週末も天気に恵まれず、山へ行けなかった。
それでも今日の午前中は大丈夫そうなので、自転車で七沢のほうに行ってみた。



やっぱり山へ行かないことにはネタがない・・・
再び感染拡大している。
ホストクラブで感染が拡大していっても何ら対策を施さなかったのだから、こうなるのは当然か・・・
この週末も天気に恵まれず、山へ行けなかった。
それでも今日の午前中は大丈夫そうなので、自転車で七沢のほうに行ってみた。
やっぱり山へ行かないことにはネタがない・・・
丹沢の花のページを一新した。
従来のフレームページはやめて、WordPressで独立したサイトとして作った。
とはいえ、とりあえず手元にある写真を掲載しただけなので、まだまだ・・・である。
これから少しずつ手を加えて、内容を充実させていきたいものである。
現在336種の花を掲載しているが、花の探し方が問題となる。
索引ページを作ったので、ここから探すか、サイト内検索を使うのが手っ取り早いか?
花の咲く月で探す方法もあるが、数が多すぎるようである。
APG体系の分類で探すこともできるが、スミレやランの仲間ならともかく何科に属しているかわからないと使えず、案外むずかしい。
スマホやタブレットにも対応しているが、画面の小さいスマホではサイドバーを表示させるのにも手間がかかるかもしれない。
今回は西丹沢から大倉まで縦走するかどうかちょっと迷ったが、大倉からピストンで行くことにした。
久しぶりに大倉尾根を登っていくと、ウマノアシガタやコケリンドウなどが咲いていた。
神奈川県の登山自粛要請が解除されたので、さっそく丹沢へ行くことにした。
例年なら、この時期の西丹沢は大勢の登山者で賑わうところだが、今年はさすがに人が少ない。昨日と比べて天気がパッとしないことも影響しているかもしれない。
それはともかく、まず用木沢出合から犬越路に向かうことにした。