IE6はもうやめて!

あなたのPCでは、現在、このブログがきちんと表示されているでしょうか? 私のPCでは、もちろん、きちんと表示されるのだが、職場のPCではレイアウトが崩れてしまっていた。 これは、ブラウザーの違いによるものである。 私のPCには、「Internet Explorer 8」「Firefox 3.5」「Google Chrome 3.0」がインストールされており、いずれでも、レイアウトが崩れることはない。 一方、職場のPCのブラウザーは、「Internet Explorer 6」であり、こちらでは、昨日書いた「東丹沢トレイルレース」の中で、東丹沢トレイルレースに関して張ったリンクのURLが長かったため、その分記事の横幅が広くなってしまい、記事の右側にサイドバーを表示できず、すべての記事の下に表示されていたのだった。 ちなみに、「Internet Explorer 8」や「Google Chrome 3.0」ではURLの後のほうが表示されず途切れた形になっており、「Firefox 3.5」では改行してすべてが表示されている。(いずれもリンクそのものに問題はなく、クリックすれば正しいページに飛ぶようになっている。) このようにブラウザーによって異なった見え方をするからやっかいである。 どのブラウザーでも正しく表示されるように作成したいのだが、必ずしもうまくはいかない。 「Internet Explorer 6」などという2つも前のバージョンのソフトがいまだに広く利用されているというも困りものである。 会社のPCの場合、「Internet Explorer 6」を利用したソフトがあったりして、バージョンアップできなかったりするのだが、いつまでも古いソフトを使い続けるのはやめてほしいものである。

東丹沢トレイルレース

11月23日に東丹沢トレイルレースというのが開催されるらしい。 http://www.justmystage.com/home/northtanzawa/higashitannzawa.html 宮ヶ瀬をスタート/ゴールとして、前半は早戸川林道、後半は奥野林道を走るようだが、問題の中盤では伝道から榛ノ木丸を通って姫次の東側に登り、大平分岐から大平へと下っていくようである。 榛ノ木丸といったら、整備された登山道などないところだが、そんなマイナールートを使って1千名規模の大会を行うというのは、いかがなものだろうか? また、このあたりは熊も出没しそうなところでもある。 とにかく、なんでこんなルートで大会を行うのか理解に苦しむところである。 申込期間が10月30日まで延長されたところをみると、参加申し込みがまだ少ないのかもしれない。