古いパソコンのFDDは壊れてしまったのか、フロッピーディスクを読めなくなっていた。
フロッピーディスク自体使わなくなっていたので、ほとんど気にせず、放っておいたのだが、今回、パソコンのケースから取り外してみたら、ドライブの中にゴミが入っているのがわかった。
それで、ちょっと分解してみたら、いつの間にかドライブの中にかなりの綿ゴミがたまっていた。普通に使う分には、ドライブの中にゴミは入らないようになっているが、長年使っていると、案外ゴミが入ってしまうようである。
これじゃ、フロッピーディスクが読めなくなるのも当たり前である。
ずっと前に買った湿式のヘッドクリーナーが何年も使われずにまだあったので、これを使えば、またフロッピーディスクを読めるようになるかもしれない・・・
と思ったが、今さらフロッピーディスクを使う必要なんてないじゃん。
もはや、FDDはレガシーデバイスであり、過去の遺産に過ぎないのだ。最近のパソコンにはFDDなどついていない。
昔使っていたフロッピーディスクがまだ少し残っているけれど、もういらないだろうな・・・
月別アーカイブ: 2007年9月
予定変更して御正体山へ
本当は、今回は高い山へ行くつもりだった。
しかし、またしてもムーンライト信州の切符を買えなかった。
もっと早く買いに行けばよかったのだろうが、今の時期なら大丈夫だろうと高をくくっていたのが敗因である。
それでは・・・ということで、別の案を考えることにしたのだが、
以前からの懸案であった○○尾根を登る案(一泊二日)が浮上した。
しかし、熟考の末、この案は10月に取っておくことにして、御正体山に登ることにした。
御正体山は樹林に覆われ、ほとんど展望がきかないが、中ノ岳と奥ノ岳のあいだにある送電鉄塔のところで展望が開け、東の方には丹沢山塊が眺められた。

初期不良
Windows の壁紙をお気に入りの写真に替え、やっぱり画面が大きいと迫力もあっていいな~~~
と思っていたら、わずか3日目にして、画面中央やや左にまっすぐ紫色の縦線が入った。
いろいろ調べ、試してみたところ、液晶モニターの故障のようである。
それで、モニターを箱に入れて、販売店に持っていった。
すると、初期不良ということで、あっさり新品と交換してくれた。
パソコン関係で初期不良というのは珍しいことではないだろうが、私は今回が初めて。
安くていいと思ったけれど、安いものだと故障も多いのだろうか、とちょっと不安になった。
今度は大丈夫だろうな~~~?
もっとも、3年間のメーカー保証もついているから、それほど心配することもないか?
ちなみに、これまで使っていた15インチのモニターはすでに買取センターで処分してしまったので、もしも初期不良として交換してくれず修理に出すことになっていたら、当分、パソコンを使えなくなるところだった。
20インチワイドモニター
液晶モニターも安くなった。
最近は、19インチぐらいのモニターが主流になりつつあるようだ。
パソコンを買い替えるにあたって、モニターの買い換えは考えなかった。それまで使っていた15インチの液晶モニターで十分だから、まだまだ買い替える必要なしと思っていた。
しかし、何気なくパソコンショップをのぞいていたら、最近は液晶モニターも随分安くなっており、19インチや20インチのワイドモニターが2万円台で買えることがわかった。
見なければ、買おうとは思わなかっただろうが、見てしまったら、ほしくなった。
Windowsでは複数のソフトを同時に実行することができるが、15インチ程度の画面では複数のソフトを起ち上げても、画面に表示させるのは1つだけだった。
しかし、最近のワイド画面のモニターならば、複数のソフトを同時に表示させておくことも可能である。
また、Windows Vista では、サイドバーが表示されるが、15インチのモニターでは、他のソフトを起ち上げれば、サイドバーは見えなくなったが、ワイド画面だとサイドバーが常に見える状態で使うこともできる。
やっぱり、大きな画面のほうが使いやすい。
というわけで、20インチのモニターを買ってしまった。
26,700円だった。
7年前に買った15インチのモニターよりもずっと安かった。
スキャナーがほしい
最近のスキャナーは性能がよくなったし、値段も安くなった。
フィルムのスキャンもできるから、以前撮った写真をスキャンするにもいいし、雑誌の記事をメモ代わりに取り込んでもいい。
プリンターと組み合わせて、コピー機代わりに使うこともできる。
そんなわけで、一度は買うつもりで、お店まで行った。
しかし、店頭でしばらく見て、もう少し考えた方がいいのではないか・・・と思いとどまって、帰ってきたのだった。
その後、さらにいろいろ調べて、やっぱりこれでいいだろう、と思い、「今度こそ買おう」と思った。
しかし、よく調べてみると、そろそろ新製品が発売になりそうな時期であることがわかった。
買おうと思っているスキャナーは1年前に発売になったのだが、だいたい1年ごとに新製品が出ているのである。
だから、そろそろかもしれないのだ。
買ってすぐに新製品が出たのではおもしろくない。
だから、もうちょっと待ったほうがいいだろう。
でも、1年で必ず新製品が出るとは限らない。
早く使いたいのだから、何ヶ月も待たされたのでは意味がない。
少し待ってみて、出なければ買う。
でも、買ったら、やっぱり新しいのが出るのかもしれない。
しびれを切らして買ったら、新しいのが出た。なんていうのは、いかにもありそうな話ではないか。
ほしいと思ったときに買ってしまうか
新しいのが出るまで待ち続けるか
むずかしいところである。