たまにはホームページをちょっと改良してみようかと考える。
(いまだ書きかけのレポートとかあるのに、何やってんだか・・・)
ホームページは中味が肝心である。内容のないホームページなど見てもしょうがない。しかし、いくら内容が良くても、見づらいページというのはうれしくない。
したがって、ホームページを作るにあたっては、見やすいページを心がけなければならない。というわけで、ページのデザインもよく考えて作るべきである。
これまで写真集のページでクリッカブルマップを採用したり、花のページをフレームを使用して月ごとのメニューを作ったり、写真集のページの一部でインラインフレームを採用したりと、自分なりにいろいろ考えながら、作成してきた。
特にむずかしい手法を採ったわけではないが、いずれも自分で思いついた方法で作ったページである。
(といっても、たいした工夫ではないから、偉そうに言うほどのものでもない。)
WordPressに関しては、これまでおまけのような感じで、私的な、あるいはどうでもいいようなことばかり書いてきた。試験的に使ってみたというのが始まりである。
しかし、WordPressはもっとほかの目的にも利用できそうである。
So-net blogなどレンタルのブログと違い、WordPressにはページ作成機能というのがある。
ページ作成機能を使うと、ブログとは直接関係のないコンテンツを作成することができる。これまでほとんど利用していなかったが、「Home」の隣にある「About」というのがそのサンプルである。
WordPressでは、トップページとして、最新の投稿ではなく、このような固定ページを設定することもできる。
これを活用すれば、もっといろいろな目的に利用できるのではないか・・・
また、それとは別に、もう1つWordPressをインストールして、目的を特化したページを作るという案もある。
花のページをWordPressで作成するのもいいかもしれない・・・
ランニング・レポートなんかもメニューのページさえうまく作れれば、WordPressで作った方が簡単かもしれない。
(メニューのページだけは従来どおりに作って、リンクを張るというのもありだが・・・)
しかし、バック・アップのことを考えると、普通にHTMLで作った方が単純でわかりやすくていいか・・・
(まだ、あれこれ考え中である。)
昨日は仕事だったので、明日は振り替えで休みである。
しかし、明日も雨の予報。
明日も考える時間がありそうである。
「ホームページ」カテゴリーアーカイブ
URL変更のむずかしさ
有料のレンタルサーバーを利用しながら、依然としてSo-netのホームページサービスも利用している。
本来ならトップページからすべてレンタルサーバーに移すべきなのだが、そうしないのにはわけがある。
1つには、レンタルサーバーへの信頼性の問題がある。
安くて高機能でも会社がつぶれちゃったりしたら困ったことになる。
サーバーは安定したものであってほしい。トップページのURLがころころ変わるようなことは避けたい。だから、今のところトップページはSo-netのホームページサービスのままにしている。
もう1つには、トップページのURLが変わると、確実にアクセスが減少することである。
現在、このサイトへのアクセス元はYahoo!が一番多く、次がGoogleである。
理由はもちろんYahoo!やGoogleで検索したとき上位に表示されるからである。
Yahoo!やGoogleの検索順位は、他のサイトからどれだけリンクされているかといったことによって大きく影響を受ける。
URLが変われば、他のサイトからのリンクも一旦なくなることになるから、確実に検索順位が下がり、アクセスも減ってしまうことになる。
Yahoo!等に登録したものについては変更の申請をし、リンクしてもらっているサイトにはリンク先の修正を頼むにしても、すべてが修正されるまでには時間もかかるだろう。また、勝手にリンクしてもらっているサイトに関しては、修正されずに放置されてしまう可能性も高い。
そんなわけで、時間経過とともに多少は回復していくだろうが、変更当初は確実にアクセスが減少することになる。
移転前のトップページに移転先へのリンクを貼れば、とりあえず見に来てくれた人が行き場を失う恐れはないが、そもそもYahoo!やGoogleで検索して来てくれないことには話にならない。
せっかくホームページを作っていて、見に来てくれる人がいなければ寂しいものである。少しでも多くの人に見に来てもらいたいものである。
したがって、長い目で見ればURLを変更した方がいいのかもしれないが、なかなか思い切ってそこまですることができないのである。
依然として危機的状況
現在借りているレンタルサーバーは依然として危機的状況にある。
私の借りてるサーバーはいいようだが、複数サーバーで障害が発生しておりで、ユーザー掲示板には連日システム障害の投稿がある。
そして、それに対するサポートの対応もいまいちのようで、苦情が絶え間ない。
こんな状況では、いつ私の借りているサーバーも障害が発生するかわからない。
いまだに私のサイトのトップにアンケートへのリンクを残しているのはそんな事情もあってのことである。
こうなってくると、他のレンタルサーバーへの移転を本気で考えたほうがいいかもしれない・・・
その後のスパム
● 掲示板改造支援サイト
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
こちらのサイトで配布している改造版スクリプトを使用しているサイトも多いと思う。
以前、私の掲示板も随分とスパム投稿に悩まされたが、スパム対策を施した掲示板に変えたら、見事にスパム投稿を排除してくれた。
完璧と思われた掲示板だったが、その後、網の目をくぐるようにポツポツと迷惑投稿が表示されてしまうケースが出てきた。
しかし、掲示板のほうも進化しており、新しいスパム対策掲示板に変えたら、また迷惑投稿を完全に排除してくれるようになった。
よその掲示板を見ると、ときどきスパム投稿が表示されていることがあるが、最新版のスクリプトに差し替えれば、スパム投稿を排除できるはずである。(他の掲示板で見たのと同様のスパム投稿が私の管理する掲示板ではスパムと判定されて排除されていた。)
ただ、困ったことに、ときどき、スパム投稿でないものまでスパムと判定されてしまうこともあるようで、せっかく投稿してくれようとしたのに排除されてしまうというケースもけっこうあった。
掲示板の改造版スクリプトはその後も修正されているようだから、私も最新版に変えてみるのがいいのかもしれない。
掲示板やブログはいいのだが、最近スパムに悩まされているのが、壁紙用写真のページである。こちらはスパム対策版のスクリプトがないため、スパムに悩まされているのである。
最近、全然更新していないし、CGIをやめて作り直すかどうか・・・ちょっと考えた方がよさそうである。
掲示板はむずかしい
掲示板に悪質な書き込みをするヤツが悪いのは当然だが、管理者の責任というのも重大である。
今回、某掲示板が幾日にもわたって荒れてしまったのは、掲示板を管理している私の判断が甘かったのだろう。
管理人として力不足だったことは否めない。
「クロ」の投稿を「クロ」と断定できず、「グレー」だとして放置してしまったのが間違いだったのだろう。
もちろん、削除すれば削除したで、よほどしっかりと対処できなければ、荒れてしまっただろう。(私ではうまく対処できなかっただろうから、やはり力不足だったというほかない。)
しかし、そのことを今さらどうこう言ってもしかたがない。
とにかく、今回はいろいろと勉強させてもらった。
自分は絶対に正しいと思って、大所高所から見下ろすならば、それは思い上がりであって、とんでもない失敗をすることになる。
(自分のことを含めて)もっともらしいことを言うヤツは注意した方がいい。