晩夏の丹沢

今年は用木沢公園橋の工事で長らくの間通行止めとなっていたが、通行止めが解除されたら行きたいと思っていた。しかし、8月は天気に恵まれず、ようやく今回訪れることができた。今回は、大室山、加入道山に登ることにした。

台風の影響で沢の水は多めで、木橋が流されていたりして、余計な時間がかかった。
まだまだ暑いが、もう9月ということで、夏の花は終わっていた。
晴れていたが、カラッとしていて、さほど暑さは感じなかった。
犬越路からの登山道ではところどころで展望が開け、富士山には雲がかかっていたが、それ以外はまずまずいい眺めだった。

畦ヶ丸、菰釣山などの山並み
畦ヶ丸、菰釣山などの山並み
ヤマホトトギス
ヤマホトトギス
権現山、畦ヶ丸、菰釣山などの山並み
権現山、畦ヶ丸、菰釣山などの山並み

大室山ではヤマトリカブトやシロヨメナの花が多かった。

シロヨメナ
シロヨメナ
ヤマトリカブト
ヤマトリカブト
甲相国境稜線
甲相国境稜線(富士山の雲が少し取れてきた)
コフウロ
コフウロ
フクオウソウ
フクオウソウ
ハンカイシオガマ
ハンカイシオガマ

平日ということもあり、他に登山者は見かけなかったが、植生保護柵の中で作業している人たちに会った。
白石沢も木橋が流されていたりしたが、なんとか足を濡らすことなく通過。
しかし、思ったよりも時間がかかり、当初予定していた3時40分のバスに乗り損ねたのだった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.