スマートフォンには格別魅力を感じなかった。
インターネットはパソコンを使った方が快適だし、わざわざ外を出歩いている時にまでインターネットに接続したいとも思わなかった。
もちろん使えないよりは使えた方がいいが、通信料金が高すぎた。
月6000円以上も通信料金がかかるのではばかばかしい。
そこまでお金を出すメリットがない。
と思っていたのだが、格安スマホは思いの外安かったので、スマホに移行してしまった。7月のことである。
通話料は別にして月額料金は1580円。あまり通話しないのなら、フィーチャーフォンよりも安くすむ。
もっとも、通話をいっぱい利用する場合は、かえって高くつくかもしれない。
通話料定額プランはなく、30秒につき20円かかる。
キャリアからの乗り換えにMNP手数料のほかに契約解除料が9500円もかかるのには驚いた。大手キャリアは2年ごとの契約更新月以外に解約すると9500円取られることになっているようで、まったくひどい仕組みである。
格安スマホではキャリアメールが使えないので、G-mailをPCと共用で使うことにした。
これだと、エリアメールを受信できないので、Yahoo!防災というアプリをインストールした。これで地震や大雨などの情報を即時に得られるのである。
基本的にインターネットはPCを利用しており、スマートフォンを買ったからといって、外でネットに接続することはさほど多くない。せいぜい、ちょこっと利用する程度。電車の中で、ひたすらスマホを見ているなんてことはない。そして、家にいる時はWi-Fiを利用できるので、月4GBのプランだが、今のところその半分も使ってない。スマホ依存症などとは無縁だし、私にはまったく理解できない。
さほどスマホがほしかったわけでもないし、今のところたいして利用しているわけではないが、それでもフィーチャーフォンよりも便利なのは確かである。
料金も安いし、いいお買い物だったと思う。
最近はコンサート会場でスマートフォンでの写真撮影が認められることも少なくない。今後、役立ってくれる日が来るだろうか。