ゴールデンウィークが始まり、天気も良いとあって、ヤビツ峠行きのバスはかなり増発されていたようだ。表尾根はかなりの混雑も予想されたので、今回は札掛経由で登っていくことにした。
これまで花の写真はかなりしょぼいのも多かったので、今年はありきたりの花でも何でも丁寧に撮り直しておこうと思っている。
というわけで、今回はまずエイザンスミレから。

エイザンスミレ
お次はカントウミヤマカタバミにトウゴクサバノオ、それからケマルバスミレ・・・

カントウミヤマカタバミ

トウゴクサバノオ

ケマルバスミレ
久しぶりに長尾尾根を登ったが、花を探すなら境川ルートのほうがよかったか?
長尾尾根に花は少なかったが、のんびりしたくなるようないい場所もあった。

長尾尾根にて
表尾根に出ると、登山者多数。
キクザキイチゲが咲いていた。

キクザキイチゲ
塔ノ岳で昼食。

塔ノ岳からの富士
午後は鍋割山稜へ向かう。
大丸ではバイケイソウの若葉がきれいだった。

バイケイソウ
午後2時の時点でも鍋割山は登山者多数。山荘も混雑していたので、今回はそのまま下山。後沢乗越付近でミツバツツジがきれいに咲いていた。

ミツバツツジ
西山林道は新緑がきれいだった。

西山林道の新緑
西山林道には立派なゲートができて、一般車は入れなくなった。
ヤビツ峠→札掛→新大日→塔ノ岳→鍋割山→大倉