春の花を探して

先週末はいまいち不安定な天気で行き損ねたが、今週からいよいよ本格的に春の花探しにいくことにした。 霞んではいたが、晴れて富士山や南アルプスも眺められた。
霞んでいたが富士山が見えた

霞んでいたが富士山が見えた。(南アルプスも見えた。)

そして、花探し・・・ 何か花は咲いていないかと注意しながら歩いていたら、ハナネコノメが咲いていた。
ハナネコノメ

ハナネコノメ

コチョウショウジョウバカマが白いかわいらしい花を咲かせていた。(分類が見直されて、ツクシショウジョウバカマとシロバナショウジョウバカマはコチョウショウジョウバカマに統合されたそうです。) この花は前にも見たことはあったが、その時は時期をはずして白くなかったので、白い花を見たのは初めてである。
コチョウショウジョウバカマ

コチョウショウジョウバカマ

マメザクラやヤマザクラがあちこちで咲いていた。標高の高いところにもあるから、これからまだ1ヶ月くらいは見られるだろう。
何桜?

何桜?

今年はミツバツツジの花が多い。標高の低いところではすでに満開。少しずつ高いところでも咲いていくことになる。ほかのツツジも期待できるだろうか?
ミツバツツジ満開

ミツバツツジ満開

丹沢で見られるツツジというと、ミツバツツジ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジがよく見られるが、この他にもまだあって・・・ ヒカゲツツジは今回初めて見た。淡黄色の花でなかなか良さそう・・・だが、いずれも崖地のちょっと高いところに咲いているので、間近で見ることはできなかった。次に見に行くときは望遠レンズを持って行かねば・・・
ヒカゲツツジ

ヒカゲツツジ


春の花を探して」への2件のフィードバック

  1. 木ノ葉さん、こんにちは。
    春の渓谷は花が多く楽しいですね、
    もうツクシショウジョウバカマが咲き始めたのですか
    私も丹沢で葉を見ていますが、花はまだ見ていません。
    房総では、比較的多く見ますが、丹沢では貴重な花ですね。
    最近、ショウジョウバカマの亜種としていた
    ツクシショウジョウバカマ、シロバナショウジョウバカマを統合して
    別種のコチョウショウジョウバカマとしたようです。
    先日、栃木の山でショウジョウバカマの白花(アルビノ種)を見つけ
    ましたが、コチョウショウジョウバカマとは明らかに違う感じでした。

  2. サクラスミレさん
    いよいよ花の季節がやってきましたが、幸先良く良いものを見られました。
    コチョウショウジョウバカマのこと教えてくださり、ありがとうございます。
    あちこちのページ、修正していこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.