終盤のツツジ

そろそろツツジも終盤である。 檜洞丸のツツジもちょうど見頃で登山者も今年一番だろうか? 以前なら2週連続で主稜縦走などやったものだが、最近は体力落ちたか、そこまでやる気にならず。 今回は表尾根から塔ノ岳へ向かった。今回の目的は塔ノ岳北面のツツジである。 ヤビツ峠行きのバスも臨時便が出ており、表尾根も登山者が多かった。 多少霞んではいたが、富士山も見えて、まずまずの眺め。
表尾根と富士山

表尾根と富士山

表尾根のツツジはほとんど終わりだったが、最後の木ノ又大日~塔ノ岳にかけてはトウゴクミツバツツジが見頃だった。
トウゴクミツバツツジ

トウゴクミツバツツジ

塔ノ岳に着くと、北側斜面のツツジを見に行った。 シロヤシオは散り始めていたが、まだ楽しめた。トウゴクミツバツツジも咲き誇って、鮮やかな緑の中、白とピンクの花が彩りを添えていた。 今年のシロヤシオは当たり年というほどではなかったが、並以上だった。
シロヤシオと富士山

シロヤシオと富士山

塔ノ岳北面

塔ノ岳北面を彩るツツジ

シロヤシオ

シロヤシオ

シロヤシオ

シロヤシオ

ツツジを見物したら、塔ノ岳に戻って昼食にした。 その後は鍋割山へと向かい、鍋割山でまた休憩。 真夏のように暑かったので、かき氷がおいしかった。 鍋割山からの下山路ではヤマツツジが咲いていた。
ヤマツツジ

ヤマツツジ

暑い一日だった。 こんなに暑くなると沢に行きたくなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.