2004年12月31日
天気予報は雪なれど、午前中は案外天気悪くなかったので、ゆっくりペースでジョグ。今日は少し距離を短めにと思っていたが、結局、いつものように20km走った。くもっていたものの、薄日も差したりして案外天気は悪くなかった。しかし、走り終わる頃には、大山も雲に隠れ、チラホラ雪が舞い始めた。
午後、家を出る頃には、もううっすらと雪が積もり始めていた。こんな日に山に行こうなんてバカじゃないかと思った。小田急線のホームに上がると、停電があったとかで電車が停まっていた。いきなりケチがついて、もしかして中止を余儀なくされるかと思ったら、折り返し運転をするということで、なんとか渋沢まで行くことができた。
意外なことに伊勢原あたりからは雨だった。秦野もやっぱり雨。
大倉行きのバスの乗客は私1人だった。
大倉から傘を指して大倉尾根を登る。大倉尾根も下の方は雨だった。
本日の目的地は、大倉高原山の家。ここで、「低山山歩」の越年オフ会が開催されたのだった。
午前中、天気が良かったから、絶対私は山の上から下りてくると他の方々は思っていたらしい。ところが、実際は、お昼過ぎになってもなおパソコンの画面を眺めていたりしたので、実にのんびりとした時間に大倉から登っていったのだった。
前回のオフ会では、山の上で遊んだ後に立ち寄って、食べるだけ食べて、日が暮れるとさっさと下山してしまった。(ほとんど食い逃げ同然・・・)しかし、今回は普段は持っていくことのない食器類やお餅2個も持っていく。でもそれだけ。それではあんまりなので、ワインを買っていく。前回に比べると大きな進歩である。
今回も次から次へとご馳走が登場した。さすがは給食班長様である。給食班長には、たとえリーダーといえども調理中に口出しできないのである。私なんか、もう食べるだけなのである。
夜はゆっくりと更けていく。いつしか雨もやんで、秦野や小田原の夜景もきれいに見えた。
花火の打ち上げがあり、カウントダウンがあり、麓のほうからは除夜の鐘も聞こえてきた。
明けて、元旦は晴れたものの、南東の方向には低い位置に雲がかかり、初日の出を見るにはよろしくない。
写真のほうはいまいちだが、とにかく初日の出を拝むことはできたので良しとする。
