タカオスミレ

タカオスミレ

タカオスミレ

今日は高尾のスミレ観察会。 スミレ、タカオスミレ、ヒカゲスミレ、コスミレ、オカスミレ、エイザンスミレ、ニオイタチツボスミレ、アオイスミレ、アケボノスミレ、ナガバノスミレサイシンなどのスミレが咲いていた。 その他、イチリンソウ、ニリンソウ、コチャルメルソウ、チゴユリ、イカリソウ、シュンランなど多くの花を楽しむことができた。

エンレイソウ

今年は花が早い。 ミツバツツジはすでに見頃になっている。 沢沿いを歩いてみたら、エンレイソウやヤマエンゴサクなどが咲いていた。 ヒトリシズカはあちこちでいっぱい咲いていた。
エンレイソウ

エンレイソウ


ニリンソウ

今日は簡単に高取山~仏果山~経ヶ岳と歩いてきた。 最近、ずっと暖かい日が続いているので、それなりに花が咲いているかと思って行ってみた。とはいえ、まだ4月1日。本格的に花が咲き出すにはまだ少し早い。ナガバノスミレサイシンなどはあちこちで咲いていたが、山の上で咲いているのはまだ少なかった。 今回一番期待していたニリンソウは咲き始めていたので、とりあえず満足。
ニリンソウ

ニリンソウ


エイザンスミレ

花を探しに林道沿いに歩いてみたら、もうエイザンスミレが咲いていました。
エイザンスミレ

エイザンスミレ

今日は2回もカモシカに会った。1回目、林道右斜面から音がして土砂が落ちてきたと思ったら、カモシカが慌てて登っていくところだった。カメラを構えたが、レンズキャップがついていたためすぐに撮れず。その間にカモシカは見えなくなってしまった。 2回目、林道上にカモシカがいた。向こうを向いていたが、振り向いてこちらを見たので、立ち止まって慎重にカメラを構えたが、すぐに右下の川の方に降りていってしまい、すぐに見えなくなってしまった。 2回も会うこと自体珍しいが、2回ともカメラを持っていながら写真を撮れなかったのは残念でならない。

早春の花を求めて

このところ、すっかり春めいてきたので、早春の花を求めて歩いてきた。 3月上旬では本格的な花の季節には早いが、それでも見たかった2つの花が見られて、いい一日を過ごすことができた。
ミスミソウ

ミスミソウ

朝のうちはくもっていたが、お昼頃には晴れてきた。 すると、山の上の方には霧氷がきれいに付いてた。 今回は霧氷が付くとは思ってもみなかったので、上には登らず、下の方をうろうろしていたのだが、ちょっと惜しいことをしたようだ。