フォント指定の難しさ

いろいろなサイトを見ていると、本文を明朝体で書いていたり、部分的にPOP体を使っていたり、いろいろなフォントを使っているのを見かけるが、私のサイトはブログや掲示板などは別として、完全に自分で作成しているページに関しては、ほとんどフォントの指定をしていない。 作成者にはもちろん意図があってフォント指定するのだろうが、注意が必要である。 つまり、他人のパソコンでも自分のパソコンと同じように表示されるとは限らないということである。 「ホームページ・ビルダー」などのソフトを使うと、ワープロ感覚でフォントを指定することができるが、注意すべき点についてはほとんど書かれていないのかもしれない。 自分のパソコンでは意図したとおりに表示されても、他人のパソコンではフォント指定が無視されている可能性がある。 見る側のパソコンに指定されたフォントがなければ、指定されたフォントで表示することはできないのである。 具体的に書くと、知り合いのサイトで使われていた「HGP白洲行草書体」というフォントも、別サイトで使われていた「HGP正楷書体」というフォントも私のパソコンにはなかったため、ゴシック体で表示されてしまう。(似たようなフォントがあってもダメなのだ。) また、「MS 明朝」を指定した場合、Windowsであれば問題ないだろうが、Macではどうかな? ということにもなる。 WindowsとMacではフォント名も違っていたりするから、フォントを指定する場合は、複数の候補を指定したり、キーワードによる指定をしたりするのがいいのだが、ワープロ感覚で作成している人はそんなこと知るよしもないことだろう。 フォントを指定することは簡単だが、見る人すべてに意図したとおりに見てもらうことは案外むずかしいことなのだ。 ちなみに、このブログにおける現在のフォント指定は「Osaka, Verdana, sans-serif」であり、So-netブログの方は「Verdana, Arial, sans-serif」となっている。 いずれもゴシック系のフォントを指定している。 ちなみに、「sans-serif」というのはゴシック系のフォントを指定するキーワードである。 このブログの場合、第1候補がOsaka、第2候補がVerdana、それもなければゴシック系のフォントという指定である。(OsakaフォントはMac用の有名なフォントである。) ホームページでフォントを指定している人たちへ 思っていたよりもずっと難しいでしょ!?

フォント指定の難しさ」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください