花の同角山稜

5月下旬、シロヤシオが咲き始めると西丹沢に大勢の登山者がやって来る。なので、バスも混雑するかと思ったが、さほどではなかった。 今回は、まず西丹沢からツツジ新道を登る。 ツツジ新道の上部ではシロヤシオが咲き始めていた。 前回、甲相国境稜線を歩いた際に気がついていたことではあるが、今年はシロヤシオの花が少ない。シロヤシオの花付きは年によってかなり違うので、まあしかたがないか。
シロヤシオ

シロヤシオ

檜洞丸で昼食を取った後、同角山稜へ向かう。 登山者の少ない同角山稜だが、今回はチラホラと登山者とすれ違った。 展望の良い大石山で蛭ヶ岳から塔ノ岳の稜線を眺める。
主脈の眺め

主脈の眺め(大石山から)

同角山稜ではシロヤシオやトウゴクミツバツツジがツツジ新道より咲いていたが、やはり少ない。トウゴクミツバツツジはシロヤシオと比べて当たり外れが少ないと思うのだが、今年はトウゴクミツバツツジも花が少ないようである。ちょっと今年のツツジは寂しそうである。
シロヤシオ

シロヤシオ

トウゴクミツバツツジ

トウゴクミツバツツジ

ユーシンへ下ると、ユーシンロッジの前に何人か人がいた。午後3時半という時間からすると、ユーシンロッジの緊急避難部屋に泊まるのだろうか? ユーシンから玄倉までは10kmの道のりである。荷物がなければ、軽快に駆け下りていけるのだが、最近、ちょっと荷物が重くなって、どうも軽快には行かなくなってしまった。それでも玄倉林道は好きな道ではある。玄倉林道のゲートのあるあたりでは河原にテントがあった。キャンプだろうか? 今の時期の楽しみはなんといってもツツジの花だが、今年は花付きが悪いので残念である。とはいうものの、今の時期はツツジだけではないので、いろいろな花を楽しむことができた。
ツルキンバイ

ツルキンバイ

コミヤマカタバミは、十分に花が開いていないのが多かったが、なんとか開きかけの花を写真に収めた。
コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

アカバナヒメイワカガミは真っ赤な花で群生しているとすぐ目に付く。とはいうものの、咲いている場所が場所だけに、まともに写真を撮れる場所などごくごく限られてしまうのだった。
アカバナヒメイワカガミ

アカバナヒメイワカガミ


西丹沢→檜洞丸→ユーシン→玄倉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください