「ウォーターウォーキング」を読んで、お手軽に楽しめそうな沢として注目していたのが沖ビリ沢だった。ナメとナメ滝が連続するが、難しいところもないらしい。そこで、さっそく今回行って見ることにした。
この沢を遡行するのに一番の問題はアプローチである。水ノ木沢と同様に丹沢湖からだと、それはそれは長い林道歩きが待っている。
それで、今回は山中湖側から入ることにした。
旭日丘で乗り換えて、平野までバスで行った。
平野から東へ向かい、ハイキングコースを登っていくと、まもなく切通峠である。
峠を越えて、丹沢湖側へと下っていく。ひと下りすれば林道である。
林道の轍には水がたまり、草は濡れているので、あっさりと靴が濡れてしまった。
今回、平野から入ったのは、久しぶりに世附の大棚を見ようと思ったためでもあった。
さっそく、世附の大棚の写真を撮ろうと思ったのだが、風に水しぶきが飛ばされてきて、まともに写真を撮れたものではなかった。もっとも、木が邪魔して滝自体あまりよくは見えなかったのだが。
水ノ木橋の手前まで林道を下ってから金山沢に沿った林道に入る。
菰釣橋を渡るとまた分岐になり、左へ進む。そして、林道終点までひたすら突き進んだ。
林道終点から沢に入って、遡行開始。
小滝を越えていくと、最初の滝らしい滝が登場。右から中ビリ沢が入り、本流は左に折れて4mのナメ滝である。快適に水流沿いを登る。
しばらくすると、きれいなナメになった。
周囲の岩は苔むしていてなかなかよい。
沖ビリ沢はナメとナメ滝の多い沢である。それゆえ、毎回写真を撮ろうとも思わなくなった。それでたまに撮った写真を見ても、このナメ滝はどの辺にあったっけ?ということになってしまうのだった。
そして、またナメを進んでいくと、その先に8mの滝が見えてきた。
8m滝は右にトラロープが設置されていた。
こんなアプローチの不便な沢でも人が入っているというのがいかにも丹沢といったところだろうか?
さて、さらに進んでいくと、またまたナメ滝が現れて、その先には3段30mのナメ滝も見えてきた。このあたりがこの沢の核心部だろう。
ナメ滝を快適に登っていくと、ハイライトの3段30mのナメ滝である。
傾斜は緩いので、水流沿いも登れそうだが、高さがあるので、1段目は右のトラロープを使って簡単に登る。2段目からは特に問題なしである。
この先もまだまだナメが連続し、2段20mのナメ滝もあったが、特段問題なしである。
奥の二俣では右俣のほうが楽ということで、右に入ると、沢幅は狭まり、次第に歩きづらくなってくる。大きな倒木があったが、壊れた堰堤に気づかずにちょっと判断を誤った。
いよいよ稜線も近づいた頃にまた二俣になり、さっさと真ん中を登ってしまえばよかったのだが、ここでもまだ右の沢に入っていったら、傾斜がきつくなり、左の尾根に逃げるのに手間取ってしまった。
やがて稜線に飛び出し、左へしばらく歩いて行くと、ベンチのある水ノ木分岐に到着。
そのまま稜線を高指山まで向かい、高指山から平野へ下山。ちょうどよいバスがなかったので、車道を旭日丘まで走っていった。