この季節、雪がないといまいち楽しめない。
晴天が続き、雪が降らないし、他にやるべきこともあったので、いまいち山へ行く気にならなかった。
それが、ここへ来て2日連続で雪が降った。積雪自体はたいしたことなかったようだが、降雪直後ならそれなりに楽しめるだろう。そう思って、山へ行くことにした。
大倉のあたりにもわずかに雪が残っていた。麓でも少し積もったようである。
大倉尾根を登る。
登山道にはわずかに雪が付いて、凍っていた。それでちょっと滑りやすくて歩きにくい。真っ白の道ではなく、土まじりの道だから楽しくもない。
駒止茶屋あたりからは歩きやすい雪道になった。積雪はわずかである。雪が降った翌日の午前中ということで、まだぐちゃぐちゃになっていなかった。
花立山荘のあたりからはアイゼンを着けている人が多かったが、登りだし問題ないだろうとそのまま進む。
花立から富士山を見ると、雲がかかり始めていた。
花立の先にヤセ尾根部分もアイゼンなしで問題なかったので、そのまま塔ノ岳まで登った。
塔ノ岳から丹沢山へ向かう。
塔ノ岳からの最初の下りは直線的に下っていくので、滑らないように注意して下る。ここはアイゼンを着けた方が楽に歩けるところだが、なんとか滑らずに下れそうだったので、そのまま行ってしまった。塔ノ岳〜丹沢山でアイゼンが必要と思われるのはここだけで、あとはほとんど問題なしだろう。
積雪は多くはなかったが、とりあえずは快適な雪道だった。
丹沢山まで行って、昼食。
2枚しか着ていなかったが、風もなかったので、休憩していても寒くはなかった。
丹沢山から来た道を引き返し、塔ノ岳まで戻る。
塔ノ岳の北側斜面は下りだと滑る心配もあるが、登る分にはまったく問題なく登っていった。
雲が増えてきたが、塔ノ岳からは江ノ島や三浦半島などがよく見えた。
塔ノ岳から金冷シまでの下りもアイゼン無しで特段問題なく下り、鍋割山稜へ向かった。
大丸あたりはそれなりに積雪もあったが、その先、日当たりの良いところではすでに雪が融けてぬかるんでいるところもあった。午前中ならともかく、午後になるとやっぱりこんなものか。
鍋割山でしばし休憩。朝は−10℃まで下がったという。
鍋割山からの下山路はすでに雪が融けてぬかるみ、楽しめるような雪ではなかった。