待望の雪

日付 :2011/02/13
コース:大倉→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→鍋割山→大倉

 せっかくの3連休も2日間は天気が悪く、普通ならがっかりするところだが、この2日間に雪が降り、連休最終日が晴れるとなれば、がっかりするどころか期待が高まる。
 天気予報で、朝のうち霧が出るかもしれないというのをチラッと聞いて、霧氷もつくかもしれないとさらに期待は高まっていた。

 外に出て行ってみると、天気は快晴。これだと霧氷は期待できない。天気はいいのに、ちょっとがっかりだ。
 しかし、富士山はきれいに見えるので、早いところ山頂に登ってしまおうと、今回は大倉尾根を登ることにした。

 大倉尾根の下の方は雪も少なかった。多くの人に歩かれているので、新雪を楽しめるようなところはない。ぐちゃぐちゃになっていないだけマシだが、ちょっと滑りやすかった。とはいえ、登っていく分には問題ない。今回は登山靴を履いていったので、走るわけにもいかず、普段よりはゆっくりペースで登っていく。
 登っていくにつれて、雪も少し増えていったが、大勢の人に歩かれているので、靴が雪に埋もれるようなところはなく、登山靴でなくてもよかったのかもしれない。
 花立まで登ると展望が広がり、富士山がきれいに見えた。

花立からの富士
花立からの富士
花立から塔ノ岳への登山道
花立から塔ノ岳へ向かう

 花立から先のヤセ尾根はしっかり雪がついていたので、足を滑らすこともなく通過した。
 塔ノ岳山頂に到着してもまだ晴れ渡っており、富士山を始め、南アルプスや八ヶ岳などもよく眺められた。

塔ノ岳からの富士
塔ノ岳からの富士

 写真を撮ると、さっさと丹沢山へ向かった。
 大倉尾根は登山者が多かったため、すでに登山道は全般にわたってしっかりと踏まれていて、靴が雪に埋もれるようなところは皆無だったが、塔ノ岳から先は登山者も減って、雪を楽しめるだろうと思ったのだ。

 塔ノ岳からの最初の下りはしっかりと雪があって、アイゼンをつけなくても滑ることなく下っていくことができた。
 しかし、丹沢山までの登山道もすでに大勢の登山者に歩かれていた。登山道を歩いていく分には靴が埋もれることはなく、これなら本当に登山靴でなくてもよかったかもしれない。

竜ヶ馬場(右)と不動ノ峰(左)
日高を過ぎて竜ヶ馬場へ向かう

 竜ヶ馬場を過ぎ、丹沢山目指して歩いていると、私を呼び止める声が・・・
 sanpoさんとお友だちの方でした。お二人とも偶然バッタリだったそうですが、やっぱりこういう日は同じこと考える人が多いということでしょうか。

 さて、丹沢山に着くと、カメラを持って縦走路をもう少しだけ先に進んだ。
 以前、何度か霧氷の写真を撮った場所だが、今回もここには霧氷が残っていた。(ラッキー!)
 ここからは富士山も見えるので、富士山と霧氷を写真に収める。

霧氷と富士山
丹沢山の霧氷と富士

 さらに進んで、ちょっと登り返すと、不動ノ峰が正面に大きく見える。右奥には蛭ヶ岳、左には富士山である。また、塔ノ岳の向こうには真鶴岬や相模湾も眺められた。

不動ノ峰方面の眺め
富士山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
塔ノ岳
塔ノ岳

 丹沢山までやってきて満足して返ってしまう人も少なくないのだろうが、もうちょっとだけ歩くだけで良い眺めを楽しむことができた。写真を撮っていたら、sanpoさんたちもやって来た。さすが、よく御存知である。

 丹沢山の山頂に戻って、昼食にする。
 今回はフリーパスを買って行ったので、最初から大倉に下山するつもりだったのだが、丹沢三峰のほうに行けば、歩く人も少なくなるので、もっと雪を楽しむことができただろう。宮ヶ瀬方面に進みたくなったが、今回は塔ノ岳に引き返していった。
 塔ノ岳からの下りはちょっと滑りやすかったが、なんとか転ぶことなく下っていけた。軽アイゼンの着脱も面倒なので、転ばずに済むなら、アイゼンを付けずにいくのだ。

大倉尾根の登山道
大倉尾根も真っ白な登山道はちょっと楽しい

 大倉尾根をまっすぐ下るつもりはないので、いつものように鍋割山によっていくことにした。

蛭ヶ岳〜丹沢山
蛭ヶ岳〜丹沢山

 この3連休のうち2日間は雪が降り、3日目が快晴ということで、3日分の登山者が1日に集中してきたようで、鍋割山荘もたいへんなことになっていた。

 昨日の時点では、鍋割山への登山道もかなりの雪があって、歩いていてスッポリ足が埋もれてしまうところもあったらしい。しかし、今日はすっかり大勢の人に歩かれてしまったので、登山道の雪はどこも少なかった。鍋割山からの下りはすでにぐちゃぐちゃになっていたのだった。

丹沢・駆け巡り > 丹沢ランニング・レポート > 2011年 > 2011/02/13(待望の雪)