先週末は雨で一歩も外へ出ず。丹沢は大雪だったらしい。
1週間が経過したが、小田急線の電車から見る塔ノ岳はまだまだ白い。秦野あたりから見る表丹沢は1200m以上は南面でも雪が残ってそうである。天気は快晴で、富士山がよく見える。こんな日は、展望のよい山がいいとは思ったが、予定どおり畦ヶ丸へと向かう。
西丹沢自然教室行きのバスは満員だった。冬でもこんなに西丹沢の登山者多かったのか! と思ったが、大野山へ行く団体さんが乗っていたので、終点まで乗っていった人はそれほどでもなく。
畦ヶ丸への登山道は、始め、西沢沿いに登っていくので、日当たりのよい尾根道と違って、うっすらと雪が残っている。たいした雪ではないが、だからこそ滑ったりしないように注意していく。今回の目的は、下棚と本棚の見物だが、沢沿いの石には氷がついていたりするから、間違っても滑って沢に落ちないように注意していった。下棚と本棚は下の写真のとおりで、周囲にいっぱい氷がついて白くなっていた。
畦ヶ丸への登山道は、善六ノタワあたりからしっかりと雪がついて楽しくなってくる。このコースは、展望のいいコースではないが、樹間に檜洞丸や大室山などかなり白くなっているさまが眺められた。
雪のほうは登っていくにつれて、深くなっていき、膝までスッポリというようなところもあった。上の方で30〜40cm程度の雪だった。
山頂まで登ると、木々の間に富士山が見えた。しかし、山頂は木に囲まれて展望は開けていないので、写真は大滝峠のほうに下っていく途中で撮ることにした。その前に、避難小屋の前のベンチで昼食。先行者が一人、休憩していた。
畦ヶ丸から大滝峠への下りでは、まず、ちょっと見晴らしのきくところで富士山の写真を撮っていった。
その後、先行者を追いかけ、前に出ると、踏み跡はなかった。ところどころにシカの足跡がある程度なので、歩行ペースも上がらない。それでも大滝峠上あたりまで下ると、ペースも上がってくる。当初の予定を変更して、地獄棚を見物して、大滝橋に下山してしまおうかとも思ったが、歩きやすくなっていたこともあって、最初の予定どおり屏風岩山へと向かう。もちろん、屏風岩山へ登っていくと、再び歩きにくくなっていったのだが……
屏風岩山のあたりも20cm程度は雪があった。一週間が経過して、締まった雪は足を乗せただけでは沈まないが、体重をかけると、スポッとはまるので、一歩一歩、効果的に体力を搾り取られていくようだった。
雪に足を取られて時間ばかりかかるので、権現山に登るような余裕はなく、二本杉峠から上ノ原のほうに下山してしまった。
屏風岩山の山頂は樹林に囲まれて展望もよくはないが、屏風岩山への登りの途中で、檜洞丸方面を眺められたり、屏風岩山からの下りでは塔ノ岳方面がよく見えるところもあったので、それなりの収穫はあった。
今回、西丹沢自然教室からスタートして、上ノ原に下山するまでに出会ったのはたったの3人。本棚で1人、畦ヶ丸で1人、そして屏風岩山の先で1人である。
アイゼンは使わなかったが、始めのほうのごく一部で、慣れない人は軽アイゼンをつけたほうが安全かなと感じられるところがあった。善六ノタワから先は、たっぷり雪があり、アイゼンの必要はまったくなし。ほとんど歩かれていなかったので、ワカンがあれば楽だったかな。