マツムシソウを求めて

日付 :2005/09/10
コース:籠坂峠→三国山→鉄砲木ノ頭→高指山→大棚ノ頭→石割山→平野

 籠坂峠から三国山へのハイキングコースは、今の時期、けっこう花が楽しめるらしい。アザミ平のフジアザミ、マツムシソウ平のマツムシソウ。この時期歩いたことがなかったので、今年は行ってみよう。そう思っていた。

 籠坂峠からスタートしてすぐ、ツリフネソウがいっぱい咲いていた。今回は、最初から期待を持たせてくれる。

ツリフネソウ
ツリフネソウ

 「熊出没注意」といういやな貼り紙を気にしつつ、ハイキングコースを進んでいく。アザミ平のあたりにはカワラナデシコがあちこちで咲いていた。しかし、なぜかアザミは咲いていない。

カワラナデシコ
カワラナデシコ

 さらに、進んでいくと、マツムシソウ平となるが、このあたりにマツムシソウはなかった。(--;)

ヒョウモンチョウ
テンニンソウの密を吸うヒョウモンチョウ
ヤマトリカブト
ヤマトリカブト

 三国山稜でマツムシソウは見られなかった。
 それで、三国山まで行くと、北へ向かう。一旦、三国峠に下りて、鉄砲木ノ頭に登り返す。
 鉄砲木ノ頭へ登ると、あった!あった!マツムシソウ。来た甲斐があったというものだ。

マツムシソウ
マツムシソウ

 今日は最初から雲が多かったが、この頃になると、日も差してきており、富士山も山頂付近が見えてきていた。けっこうにぎわっていた鉄砲木ノ頭で昼食。

鉄砲木ノ頭からの眺め
鉄砲木ノ頭からの眺め
雲が多いが、富士山は山頂付近が見えている。

 鉄砲木ノ頭から切通峠への道は、あまり歩かれていないのか、いきなり登山道に草がかぶっていた。切通峠に下りて、高指山に登るが、ここもけっこう草がかぶっていた。
 高指山から大棚ノ頭へと他に歩く人の姿もみえない道を歩いていく。蜘蛛の巣を払うため、木の枝を1本持って、歩いていく。
 大棚ノ頭から山伏峠へ向かう。こちらは初めて歩く道である。山伏峠のあたりでは下の道路を走る車の音が聞こえる。(道志みちは、山伏峠の下をトンネルでくぐっていく。)
 山伏峠の先で、反対側から下りてくる人たちに会った。御正体山か石割山のどちらから下りてきたのかと思ったが、分岐から石割山へ向かっていくと、あちこちに蜘蛛の巣があったことから、やっぱり御正体山からの下山者と断定する。石割山へ登って、山伏峠へ下りようと考える人はそもそもいないかな?
 御正体山〜石割山の稜線は、アップダウンのきつくない歩きやすい道だったが、しばらくいって見た指導標には、石割山1時間、御正体山2時間と書かれていた。えっ!石割山って、そんなに遠いの!? のんびりやっていると、下山する頃には日が暮れてしまいそうである。それで、ちょっと急ぐことにした。
 石割山へ向かう道では、フシグロセンノウがあちこちで咲いていた。写真を撮ろうかと思ったが、急いでいたこともあり、撮り損なってしまった。
 しばらくして、次の指導標。石割山まで、あとどのくらいだろう? と思ってみると、「石割山5分」だった。
 「へ?」
 すぐ先に見えていたのが山頂で、5分もかからなかった。なんだか、だまされたような感じである。先ほどの指導標を見間違えていたのだろうか?
 石割山は西側が開けていたが、ちょっと雲が多かったし、山中湖を見下ろせたが逆光だったので、写真を撮るにはいまいちだった。
 山頂からひとくだりで、割れた大岩のある石割神社。

石割神社
石割神社

 ここから下は、歩きやすい道になる。しばらく下って、あずまやの富士見平で分岐となる。左に下りると石割の湯だが、右の道を下りる。こちらは、長〜い石段になっていた。延々と続く石段を下って、赤い鳥居をくぐると、広場に出た。

赤い鳥居の向こうは長い石段
鳥居の向こうは長〜い石段

 あとは、車道を下っていくと、やがて道志みちに出て、平野まではわずかだった。
 今回は、平野から旭日丘まで走る気がせず、山中湖周遊バスの「ぐるりん山中湖」に乗っていった。

丹沢・駆け巡り > 丹沢ランニング・レポート > 2005年 > 2005/09/10(マツムシソウを求めて)