当たり年の翌年は・・・

日付 :2012/05/28
コース:西丹沢→檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉

 平日とはいえ西丹沢自然教室行きのバスの乗客は多かった。
 今年のシロヤシオは花が少ないようだが、それでもやはり人出は多いか・・・と思ったが、棚沢キャンプ場前で降りた人が多く、終点まで乗っていた人は少なかった。

 ツツジ新道を登る。
 木道が現れるあたりからが、ツツジの多いところである。
 今年はシロヤシオの花が少ないということで、期待はしていなかった。
 実際、花は少なく、寂しい限りだったが、それでもところどころに花付きの良い木もあったので、今年もシロヤシオを楽しむことができた。

トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
シロヤシオ
シロヤシオ

 今回は西丹沢から大倉まで縦走する予定だったが、天気が気になった。神奈川県の予報は晴れのちくもりで降水確率30%だったが、東京などは晴れのち雨となっていた。寒気が流れ込んで大気が不安定になるというから、雲行きを見ながら行き先変更も考えることにしていた。
 青ヶ岳山荘で休憩していると、ちょっと怪しい雲も出てきていたので、コース変更も考えたが、出発する際、空を見ると、怪しい雲に覆われることはなく、青空も出ており、当面は大丈夫と思ったので、予定どおり蛭ヶ岳へ向かった。
 蛭ヶ岳への縦走路もツツジは少なかった。今年はまったくガッカリである。
 アカバナヒメイワカガミがいつも咲く場所を確認すると、とりあえず咲いてはいたものの、もう終わりのようだった。

アカバナヒメイワカガミ
アカバナヒメイワカガミ

 臼ヶ岳ではツツジが見頃だった。
 シロヤシオも1本花付きの良い木があった。

シカとトウゴクミツバツツジ
臼ヶ岳にて
蛭ヶ岳とトウゴクミツバツツジ
蛭ヶ岳とトウゴクミツバツツジ
シロヤシオ
シロヤシオ

 臼ヶ岳から蛭ヶ岳へ向かう。
 コイワザクラは時期的にもう終わりで、わずかに残っている程度だった。

コイワザクラ
コイワザクラ

 蛭ヶ岳からは笹原の道となり、ちょっとペースを上げていった。
 標高の高いところのツツジはまだ蕾だった。
 ツツジはまったく少なかったが、新緑はきれいだった。
 遠くに見える塔ノ岳も全体が緑色である。

ブナの新緑
新緑がきれい
塔ノ岳
塔ノ岳

 塔ノ岳北面はツツジの多いところである。
 シロヤシオの花は少なかったが、ここでも少し楽しめた。

シロヤシオ
シロヤシオ

 尊仏山荘でちょっと休憩した後、大倉へ下山した。

 ところで、今回、まったく思いもかけない花を見つけた。
 登山道脇のシカ柵の内側に青いものを見つけて、近寄ってみたら、なんと、ミヤマオダマキが咲いているから驚いた。丹沢にクルマユリがあるというのは知っていたが、ミヤマオダマキがあるなど聞いたことがない。丹沢に自生しているとは思えないから、人によって持ち込まれたのだろう。園芸種もあるから、それかもしれない。

ミヤマオダマキ
なぜこの花が?
丹沢・駆け巡り > 丹沢ランニング・レポート > 2012年 > 2012/05/28(当たり年の翌年は・・・)