今頃の時期というのはちょっと中途半端である。
春の花が咲き始めたとはいえ、それはまだ標高の低いところだけ。1000m以上の稜線で花を楽しめるのはまだしばらく先である。
また、空気の澄んだ冬と違って、霞んでしまい、展望はいまいち。
だから、今回は低い山を歩くことにした。
撚糸組合前でバスを降りると、目の前には半原神社の桜が満開だった。
いつも同じ場所ばかり歩いていると、同じような花しか見られない。いろいろな花を見たいなら、いつもと違った場所を歩いていみるべきである。そう思って、4月になったら、今回のコースを歩いてみようと考えていた。
その考えは正しかった。
カタクリ自生地があったり、ニリンソウが咲いていたり、これまで丹沢では見たことがなかった花を見ることができた。
高取山の山頂にある展望台に登ると、東丹沢の山並を見渡すことができる。
丹沢山から蛭ヶ岳のあたりはまた白くなっていた。
高取山から仏果山へ向かう。
仏果山にも展望台があって、高取山と同様に眺めがよい。
仏果山から経ヶ岳へ向かう。
一部でやせた尾根を通って半原越まで下ると一旦車道に出る。ここから経ヶ岳への登りは階段状の急登である。
経ヶ岳の名の由来となった経石を越えると、まもなく経ヶ岳の山頂である。
山頂ではヒオドシチョウやアゲハが飛び交っていた。
経ヶ岳から田代方面へ下ったことがなかったので、今回はこちらに下っていく。
麓の方に下っていくと、いろいろなスミレなどの花が咲いていたが、スミレは種類が多いためなかなか判別できず。R412に出たところで、本厚木駅へ行くバスが通過していった。それで、バス路線に沿ってしばらく走っていくことにした。平山坂のあたりも桜が満開だった。