「すさまじい雪煙」
sanpo
2010/02/09(Tue) 20:33 No.538
木の葉さん こんばんは〜
「すさまじい雪煙」の檜洞丸、拝見しました。
土曜日は本当に風が凄かったですね。
犬越路は北西の風をまともに受けるので、あの日のあちら側は息をするのも大変だったでしょう。
富士山の写真を撮った時のご苦労が、とてもよく分かる気がします。
地吹雪の写真は丹沢とは思えない光景で、青ヶ岳山荘からの蛭ヶ岳〜塔ノ岳の景色はいいですね〜
何度も見入ってしまいました。
石棚山稜の雪のブナ林、ほんと、風がなければ静かで素晴らしいコースで私も大好きです。
私は大菩薩の雪を期待して行きましたが、サラサラ雪はとっくに吹き飛ばされていて地吹雪はありませんでした。
地面むき出しの箇所もあり、介山荘のご主人が近年には珍しく昔の雪質だと言っていました。手袋2枚していても凍傷になるかと思いましたよ。


Re: 「すさまじい雪煙」
木の葉
2010/02/09(Tue) 21:29 No.539
たぶん、日曜日に登った人の方が存分に楽しめたことと思いますが、丹沢で地吹雪というのもそうそう体験できることではないので、今となれば本当に良かったと思います。(今だからこそそう言えるのだけど・・・)
大菩薩もすごく寒かったようですね。おまけにあの強風で体感温度はどれほどだったか!?
今回の雪は本当にサラサラしていて、いつもの雪とは違ったようですね。
そう考えると、つくづく、いいときに登れたと思います。
大菩薩もすごく寒かったようですね。おまけにあの強風で体感温度はどれほどだったか!?
今回の雪は本当にサラサラしていて、いつもの雪とは違ったようですね。
そう考えると、つくづく、いいときに登れたと思います。


Re: 「すさまじい雪煙」
sanpo
2010/02/09(Tue) 22:46 No.540
いつだったか、町おこしのイベントで「地吹雪体験ツアー」というのをやって大成功だったいうニュースを見たことがあります。ちょっと面白そうだなと思ったのを思い出しました。
津軽地方でしたが、今回は木の葉さんの庭(?)で体験できたのですから、ほんと、ラッキーでしたね。
なかなか出会えない自然現象。そのときはビックリ大変コリゴリでも、過ぎてしまえばとてもいい思い出になりますね。
津軽地方でしたが、今回は木の葉さんの庭(?)で体験できたのですから、ほんと、ラッキーでしたね。
なかなか出会えない自然現象。そのときはビックリ大変コリゴリでも、過ぎてしまえばとてもいい思い出になりますね。


Re: 「すさまじい雪煙」
木の葉
2010/02/10(Wed) 23:16 No.541
もしも、犬越路経由で登ろうとしていたら、無事登れていたかどうかわからず・・・
いい思い出どころじゃなかったかもしれず・・・
丹沢といえども雪の多いときは心していく必要ありですね。
でも、今回はいい思い出になりました。(^^)
いい思い出どころじゃなかったかもしれず・・・
丹沢といえども雪の多いときは心していく必要ありですね。
でも、今回はいい思い出になりました。(^^)

