スタイルシートのすすめ

HTML&スタイルシート レイアウトブックホームページ上の文字のサイズとか色、そして背景色などのデザインはHTMLでも設定できるし、ホームページ・ビルダーなどのソフトを使えば、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にデザインできる。 しかし、数年前から、ページのデザインは基本的にCSSで設定することにして、HTMLではデザインしないことにした。ホームページ・ビルダーでもCSSの編集は可能だが、ほとんどの場合、CSSはテキストエディターで編集しており、ホームページ・ビルダーではCSSの編集すら行っていない。 HTMLファイルにCSSを書き込むこともできるが、別ファイルにしているので、HTMLファイルはシンプルになっている。 HTMLでは構造のみを記述して、デザインはCSSに記述することにしたのである。 CSSを使うメリットはいろいろあるとはいえ、その多くは見た目にはわからないかもしれない。 しかし、CSSを使わないとデザインできないことも多いのは確かである。 行間や余白の設定などがそうだし、テーブルのデザインもそうである。 ランニング・レポートの目次ページの表やプロフィールのページの表などCSSを使わないとこのようにはデザインできないだろう。 罫線のデザインや左右の余白はCSSで設定しているのである。 そして、もうひとつ。 CSSの知識があれば、ブログのデザインも自分の好みで変更することができる。 So-net blogの場合、以前はSo-netで用意したスキンを選択するだけで、自由なデザインができなかったが、最近はCSSやHTMLの編集が可能になった。 おかげで、既定のちっこい文字を読みやすいサイズに変更することもできた。 しかし、ブログのデザインを変更するにはCSSの知識が絶対に必要である。CSSを編集する以外にデザインを変更することはできないのだ。 私の場合、「HTML&スタイルシート レイアウトブック」という本を読んで、CSSを覚えた。 CSSを使うと、上に書いたことだけでなく、きめ細かなデザインが可能になる。 ホームページをきれいにデザインしようと思うならば、間違いなくCSSを覚えたほうがよい。 (私のサイトを見て、CSSを覚えても、この程度のデザインしかできないのか! というのはなしね。) ただし、CSSでページをデザインをする際、ブラウザーによって表示が違ってしまう場合がある点に注意が必要である。これはCSSの問題というよりもブラウザー側の問題なのだが。ブラウザーによって正しく表示できないことがあるのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください